無
料
体
験
受
付
中
無料体験受付中
Happy Work Programの3つの特徴
※上記金額はハッピーワークプログラムの機能が最もお得に使えるバリューパックの料金です。
↓↓2週間の無料体験↓↓
ご利用者様の声
(企業の福利厚生にご利用の場合)
株式会社ジャムス
代表取締役 小園 洋輔 様
「大手企業の総務部向けアウトソーシング」や「営業車両の管理サービス」を提供されている、株式会社ジャムス様。
同社では、従業員の福利厚生制度としてハッピーワークプログラムを導入しています。従業員満足度の向上や求人応募者の増加を目的に導入してみると、意外にもSDGs企業ブランディングとして長期的な効果もあると感じたとのこと。
同社代表取締役 小園 洋輔 様に、導入を決めたポイントやその効果についてお話を伺いました。
同社では、従業員の福利厚生制度としてハッピーワークプログラムを導入しています。従業員満足度の向上や求人応募者の増加を目的に導入してみると、意外にもSDGs企業ブランディングとして長期的な効果もあると感じたとのこと。
同社代表取締役 小園 洋輔 様に、導入を決めたポイントやその効果についてお話を伺いました。
「低コストで、求人原稿に “福利厚生あり” と書けるようになった」従業員満足度も採用力も向上
ハッピーワークプログラムを導入した目的:「求人数の増加」
今後、求人募集をおこなう際に応募者の増加を期待して、福利厚生サービスを導入しました。
今後、求人募集をおこなう際に応募者の増加を期待して、福利厚生サービスを導入しました。
ハッピーワークプログラムを選んだ3つのポイント
特に魅力を感じた点は3つあります。
1.厳選されたサービス内容
2.低コスト
3.安心感
IDとパスワードの提供を受ければすぐに利用開始できるため、特に難しい作業もなく、非常にスムーズに導入できました。
ごくたまに分からないことがあったとしても、質問すればCOクリエイトさんの担当者の方にすぐ答えてもらえたので、サポート面でも安心でした。
1.厳選されたサービス内容
2.低コスト
3.安心感
IDとパスワードの提供を受ければすぐに利用開始できるため、特に難しい作業もなく、非常にスムーズに導入できました。
ごくたまに分からないことがあったとしても、質問すればCOクリエイトさんの担当者の方にすぐ答えてもらえたので、サポート面でも安心でした。
SDGsブランディングとして長期的な効果も
SDGsの普及で企業の社会貢献活動が一層注目を集めています。ハッピーワークプログラムの商品・サービス購入が寄付に繋がる仕組み(※1)は利用者と企業にとっていいことづくめです。
寄付をした企業名は今後Webサイトに掲載される(※2)とのことなので、長期的に見て低コストで社会貢献やSDGsを意識した企業ブランディングによる広告効果が期待できます。
寄付をした企業名は今後Webサイトに掲載される(※2)とのことなので、長期的に見て低コストで社会貢献やSDGsを意識した企業ブランディングによる広告効果が期待できます。
※1「非営利組織評価センター」からグッドガバナンス認証団体に寄付されます。
※2 公開サイトは今後リリース予定です。
※2 公開サイトは今後リリース予定です。
“もはや導入しない理由はない” 誰もがWin-Winになれる持続可能な福利厚生サービス
福利厚生の導入が困難であったり、従業員満足度の向上にお悩みを抱えている企業は、ぜひ検討いただきたいです。
ハッピーワークプログラムは、便利でお得なコンテンツが、超低コストで導入できて、社会貢献やSDGs的なブランディングもできます。誰もがWin-Winになれるサービスなので、もはや導入しない理由はないです。
当社は今後、営業ツールとしてなど幅広い活用をしていきたいと思っています。
ハッピーワークプログラムは、便利でお得なコンテンツが、超低コストで導入できて、社会貢献やSDGs的なブランディングもできます。誰もがWin-Winになれるサービスなので、もはや導入しない理由はないです。
当社は今後、営業ツールとしてなど幅広い活用をしていきたいと思っています。
Happy work programは
カスタムメイドプラットフォームとして
数多くの企業様、団体様、
さらに個人事業主様、コミュニティに
利用されています。
利用用途は様々。社会課題解決プラットフォームにしたり、福利厚生制度に導入したり、自社顧客の満足度向上に利用したり、コミュニティ作りに使えたりとなんにでも利用いただけます。お客様やコミュニティメンバーに感謝されて、業績アップ、紹介発生という驚きの効果が続出。説明会(無料)も随時開催しています。
↓↓2週間の無料体験↓↓